輸血ドナー

Blood Donor Program

つなげる
いのちのバトン

輸血が必要な動物のいのちを救うために

愛犬と飼い主の温かい時間

善意の輸血

利益追求ではなく、命を救うことを第一に考えた輸血プログラムです。

中立の立場

必要とする動物たちに公平な輸血の機会を提供します。

ご協力いただくにあたっての条件

以下の条件を満たす健康な犬が対象となります

登録条件

  • 年齢

    1~8歳

  • 体重

    15kg以上

  • 渡航歴

    海外渡航なし

  • 輸血歴

    なし

  • 既往歴

    大きな病気なし

  • 服薬

    予防薬以外なし

  • 性別

    交配予定のないオス
    妊娠・出産歴/交配予定のないメス
    *去勢、避妊問いません

  • ワクチン

    5種以上の混合ワクチンと狂犬病ワクチンを年1回以上接種

  • 予防

    ノミ・ダニ・フィラリアを通年予防

除外条件

  • 秋田犬(ミックス含む)

    血液型の特性上、輸血適合性に必要なため

  • 短頭種

    ブルドッグ、ピットブル、ボクサーなど

  • 皮膚疾患

    重度の皮膚病や皮膚炎、継続的な投薬が必要な犬

※ワクチン接種前後2週間は採血を延期します
※国内移動(地方への旅行など)がある場合はご相談ください

ドナー犬への特典

ご協力いただくドナー犬の飼い主様へ、感謝の気持ちを込めて

オリジナルグッツ

毎回ささやかなプレゼントをご用意させていただきます

ドナー登録カード

ドナー犬としての登録証明カードを発行

命を救う喜び

動物救急を支える大切な仲間

登録の流れと確認事項

01

Googleフォームで登録

QRコードまたはリンクから登録フォームにアクセスし、必要事項を入力してください。

02

初回検査のご予約

登録後、メールにて初回検査のご案内をお送りします。ご都合の良い日時をご予約ください。

03

健康診断・血液検査

採血前に健康状態のチェック後、一般血液検査、血液型検査、感染症を含むドナーパネル検査を実施します。
初回来院時に供血用の採血も行います。

04

ドナー登録完了

検査結果に問題がなければ、ドナー犬として正式に登録されます。

05

供血のご協力

必要に応じて供血のご協力をお願いします。体重に応じて無理のない量を採血致します。

06

供血の際の確認事項

  • 採血部位の毛刈りを行います
  • 必要に応じて鎮静剤を使用します
  • 鎮静後は覚醒遅延などにより、数時間お預かりする場合があります
  • 年2-3回の供血にご協力ください
  • ワクチン接種は供血前後2週間は避けてください
  • 供血前2週間は野生動物がいる地域への移動を控えてください
  • 供血24時間以内の予防薬の投与は避けてください

よくある質問

ドナープログラムについてのご質問にお答えします

採血はどのくらいの頻度で行われますか?
採血の頻度は犬の健康状態や体重によって異なりますが、通常は4ヶ月に1回程度です。次回の採血可能時期になりましたら、ご連絡させていただきます。
なお、他院にて輸血採血を行った場合はお申し出ください。日程調整をお願いさせていただきます。
採血時に痛みはありますか?
採血は通常の血液検査と同様に行われます。必要に応じて鎮静を行うこともできますので、ご安心ください。獣医師が愛犬の状態を見ながら、最も負担の少ない方法で実施します。
登録後、いつでも辞めることはできますか?
はい、いつでも登録を解除することができます。ドナープログラムは完全に任意ですので、ご都合に合わせてご参加ください。
採血の予約はどのように行いますか?
供血予約は月曜日と日曜日(呼吸器診療日)、第1・2火曜日(軟部外科日)を除く、10:00-18:00の間で承っております。1日1件までの予約制です。
検査費用はどのくらいかかりますか?
身体検査、一般血液検査、感染症検査を行いますが、検査費用は発生いたしません。
旅行や引っ越しの予定がある場合は?
地方への旅行や国内移動の予定がある場合は、事前にご相談ください。感染症のリスクを考慮し、採血時期を調整させていただく場合があります。

ドナー登録はこちらから

あなたの優しさが誰かの”生きたい”を支えます

TRVAドナー登録フォームのQRコード

QRコードをスキャンして登録フォームへアクセス

Googleフォームで登録する